

RF28のアイクリームEXのように乾燥小じわに効果のあるアイクリームはあるけれど、予防のための対策をしっかり打つことも大切ですよね!
そこで、目尻のしわを作らないためにも、今あるしわをこれ以上増やさない&深いしわにしないためにも…今日から毎日やるべきことをご紹介します♪
ご紹介するのは厳選した最重要な3つの対策です!
ぜひこれだけは継続して目尻のしわをしっかり予防しましょう。
このページに書いてあること
目尻のしわの原因を知っておこう
予防するためにはまず原因を知ることが何よりも大事!
もうご存知の方も多いかもしれませんが、目尻のしわの原因をここでもう1度おさらいしておきます。
乾燥

目尻のしわの大きな大きな原因の1つは「乾燥」です。
お肌にとって、乾燥が良くないということは誰もが知っていてそれなりの対策をとっている方も多いのになぜ目尻にはしわがたくさんできてしまうのでしょうか…
それは、
- まぶたの皮膚は頬とくらべて1/3の薄さで非常にデリケートだから
- 目もとにはハリを作り出すコラーゲンの繊維が少ないから
ということ。
ではそもそも乾燥するとしわができるのはなぜかというと…
デリケートな目もとが乾燥すると
- 角質層(お肌の一番外側のたった0.02mmの層)の表面が乾く
- 角質層の表面がはがれて隙間ができてくる
- その隙間からどんどん水分が蒸発していく
- 水分が蒸発した部分の皮膚が硬くなり小じわができる

乾燥を予防しようとして顔全体に保湿クリームを塗っている人は多いと思うけれど、目もとはバリア機能も低くそのうるおいを長い時間とどめておくことができないのです。

紫外線

乾燥は「お肌がカサカサする」「湿度が低い」など体感としてわかりやすい部分もありますが、それに比べて紫外線は夏の強い日差し以外案外実感しにくいもの。
でも紫外線は…
- 夏に限らず1年中降り注いでいる(曇りの日も)
- 屋外に限らず、屋内でも紫外線に当たっている
- 「日焼け」しなくても「光老化」は進んでいる
と、とにかく1年中どこにいても襲ってくるお肌の敵なのです。

光老化とは
加齢による自然なお肌の老化とは違い、紫外線をはじめとする太陽光線を長時間浴びることによって
- しみ
- しわ
- たるみ
- くすみ
など肌の老化現象が現れることを「光老化」と言います。
服に覆われている皮膚と違い、顔は長い時間太陽の光にさらされているため、体の中で光老化が最も現れやすいのです。

紫外線は、お肌の中でクッションのような役割を果たしてくれているコラーゲンをブチブチと切断する恐ろしい威力をもっています。年齢を重ねると、新たなコラーゲン繊維を生み出す力がだんだんと小さくなってしまうので、紫外線を浴びるとお肌に備わる力では回復できなくなっていくんです。

刺激
目もとへの刺激…と言われたら何を思い浮かべますか?


目もとは、上にも書いたように皮膚がとっても薄くてデリケートです。
自分では「え?こんなことが?」と思うようなことでも目もとの皮膚には大きな刺激になっている場合があります。
例えば…
- アイシャドウの重ね塗り
- ビューラー
- クレンジング
- 擦る・掻くなど物理的な刺激
- 目もと専用ではない化粧品
- スキンケア

良かれと思ってやっているスキンケアも、刺激が強すぎる場合もあります。アイクリームを浸透させたくてなんども目もとをこすっていませんか?お肌のパックを長時間つけていませんか?
目もとへの刺激については、慎重になりすぎるくらいがちょうどいいです。

加齢
加齢は、誰にも平等に起こること。
加齢による自然な老化はある程度仕方がないものです。
目もとに関して言うと、加齢によって
- ターンオーバー(お肌再生のサイクル)がどんどん遅くなる
- コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸・皮脂などはどんどん少なくなる
など、いろいろな現象は起こってきます。
ただ、目もとのしわの原因は上にもあげた「乾燥」「紫外線」「刺激」など加齢とは関係のないものがたくさんあります。
他にも、規則正しい生活リズムやバランスの良い食生活も結果的には目もとのしわ対策に繋がってきます。
年を重ねれば重ねるほど大切にしたい日々の習慣ってありますよね。加齢が進んでも、できる対策はたくさんあるということを忘れないことが大切です。
継続が鍵!目尻のしわを予防するためにやっておきたい3つのこと


目尻のしわの原因や対策を全部挙げたら、生活習慣や食事内容まで…とキリがないけど、「これだけは!!」という最優先事項だけでもしっかり取り組めば確実にしわの状態はよくなるし、予防もできます。
それではさっそくご紹介していきますね!
保湿対策
しわの大きな原因「乾燥」に対抗するにはとにかく「保湿」です。
その時、忘れてはいけないのが
目もとは乾燥しやすく、うるおいを長い時間キープすることができない!
ということ。

さて、一口に保湿といってもいろいろなやり方があります。
- 部屋の湿度を上げる
- 寝る前に美顔器を使う
- スキンケア(アイクリーム)で保湿する
この3つはどれも目もとの保湿に有効ですが、1番確実に目もとを保湿してくれるのはやはりアイクリームを使うことです。

顔全体に使うクリームで目もとも一緒に保湿ケアをしたつもりでも、成分が強すぎたり、もしくは目もとの特性にあっていなくてうまく保湿されなかったり…と結果的にはケアできていないということもしばしば…。
それならば、やっぱり目もとの保湿に特化したアイクリームを使ってあげるのが1番効率的です。
アイクリームは、市販のものから通販のもの、デパコスなどたくさんの種類がありますが選ぶポイントを簡単にあげると…
アイクリームを選ぶポイント
- 「最強の保湿成分」とも言われるセラミドが配合されているもの
- ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸が配合されているもの
- 継続できる価格であること
保湿成分の中でも、水分を挟み込むタイプのセラミドは保湿力も抜群。
アイクリームを選ぶ際はぜひ配合されているかチェックしたいものです。
合わせて、ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチン・アミノ酸が配合されているとなお良いですね。
また、対策は続けてこそ効果がでるもの!
高すぎるアイクリームでは、長く続けることができませんよね。
スキンケアの一環として続けていけるかどうかもアイクリーム選びの大事なポイントの1つです。
おすすめのアイクリーム

贅沢な保湿成分だけではなく、目もとのハリやツヤを作り出してくれる成分もたっぷり♪
-
-
アイクリームEXの秘密は成分にあった!全成分をおさらいします
目もとの小じわに抜群の効果を発揮してくれているRF28のアイクリームEX! 今まで使ってきた数々のアイクリームと比べても、効果を実感している秘密はやっぱりその成分にありました。 さやかアイクリームEX ...
続きを見る
実際に私も使っていますが、目もとの印象が変わった!とはっきり実感できています。
今まで使ってきたアイクリームと比較しても即効性があって、コスパも良いです◎
夜塗って朝までしっとりさをキープしてくれる抜群の保湿力をぜひ試してみてください。
紫外線対策
「原因」の章でも書いたように、紫外線は「日焼け」を引き起こすだけでなく「光老化」を引き起こすお肌の天敵です。
夏の間、日焼け止めを塗る程度の紫外線対策でははっきり言って全く足りません!
1年中、紫外線対策を意識する必要があります。
例えば…
- 日焼け止めは1年中使用する(天候に関係なく)
- 朝、すっぴんの状態でカーテンを開けない
- 自転車に乗る時はサンバイザーをつける
- 日差しがある時はかならず帽子を被って顔をケア
- 紫外線を浴びた後のケアをしっかりする
などなど、細かいことになりますが日々の積み重ねが大切なので、「いかに紫外線対策を習慣にするか」がポイントです。


紫外線対策にはサプリも◎リブランコートは美肌ケアもできる優れもの
塗るタイプの日焼け止めも年間を通して使ったほうが良いですが、飲むタイプの日焼け止めも手軽で続けやすくおすすめです。
中でも、このリブランコートは
- 紫外線から肌を守る
- トラブルの元を増やさない
- トラブル元を追い出す
という、お肌の紫外線対策を網羅してくれる飲む日焼け止めサプリ。

主成分は、ビタミンCの600倍の抗酸化作用をもつフラバンジェノールで、他にも植物成分・美容成分がたっぷり配合されています。
もちろん、塗る日焼け止めとの併用や、日頃の紫外線対策も大事ですが、内側からケアをしてあげればさらに心強いですよね!

\初回は1975円で解約はいつでもOK♪/
目もと専用のクレンジング
目もとは非常にデリケートなので、強い刺激は絶対にNG!
特に見落としがちなのはメイク落としの時に、オイルクレンジングで目もとを擦ること。


アイメイクは、ウォータープルーフなものも多く一般的に落としにくいです。さらに、アイシャドウやアイラインをしっかり引いていたり、マスカラを何度も重ね塗りしていたら綺麗に落とすためにどうしても力が入ってしまいますよね。
そこで実践したいのは「ポイントリムーバーを使う」ということです。
アイメイクだけ別のクレンジングなんて面倒…という気持ちもわかります!
でも、目もとのしわや色素沈着を防ぎたいのなら、ぜひとも実践してくださいね◎
おすすめのクレンジングアイテム
数年前まで、ポイントリムーバーといえば個人的にはデパコスの少し高価なものを思い浮かべていましたが、最近では手頃なアイテムがたくさん出てきています。
そんな中でも評判の良いアイテムを2つご紹介します。
D.U.O.ザクレンジングバーム
デュオのクレンジングバーム…この名前やパッケージ、1度は見聞きしたことある方も多いのでは?
口コミサイトでも1位、モンドセレクション金賞受賞、累計80万個販売!とクレンジバーム界では不動の地位を確立している人気商品です。
アイメイク専用ではありませんが、肌に乗せるとトロっと溶けるバームタイプでW洗顔も不要!とお肌への刺激を最低限に抑えられるので目もとのクレンジングにもぴったりです。
口コミも何千件と寄せられるロングセラーな商品、試してみる価値はありそうですね。
ビフェスタ うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバー
アットコスメでは2014年から4年連続で、クレンジング部門の年間第2位に輝く不動の人気商品がこちらのポイントリムーバー。
ドラッグストアでも購入できる手軽さも良いですね。
わたしの使ってるメイク落としはこれ💡
✧ビフェスタ うる落ち水クレンジング✧
✧ポイントリムーバー✧拭き取りシート✧
ビフェスタのメイク落としは何回リピしたかわからないくらいリピしてます😛本当に本当にオススメ!肌も荒れないです💓絶対買ってください!(笑)#コスメ紹介 #成功コスメ pic.twitter.com/bxG5yZveV5— 서연 ソヨン (@soyondayo) 2018年10月9日
【ビフェスタ うる落ち水クレンジング ローション モイスト】水ベースなのにオイル並みのクレンジング力と乾燥が気になる肌を潤してくれる保湿力が高い。「拭き取った後、化粧水塗った後みたいに潤う。どうやって作ったんや、コレ。」 pic.twitter.com/0dZ4P0x9kR
— 話題のコスメ商品 (@wadaicosme) 2018年10月9日
コスパも良さそうなので1度試してみるのも良いかもしれません。
合わせてやりたい!目尻のしわ対策にはこれもおすすめ!
ここまで、「目尻のしわを予防するために毎日やりたい3つのこと」をご紹介してきました。

ここからは、毎日できなくても時々やってみたり、習慣にできそうなら毎日やってみたりしてほしいおすすめ対策を紹介します。
どれも私が日々実践していて、かつとっても気持ちよくて癒されるものでもあります♪
眼輪筋体操
まずは眼輪筋体操!

眼輪筋の体操はいろいろなものがあるようですが私が実践しているのは以下4つ!
実践中の眼輪筋体操
- 目を大きく8の字を書くようにくるくる回す(最大限ギリギリの8の字で頑張る)
- 右・左・右・左とワイパーのように目を動かす(こちらもギリギリのところまで目玉を動かす)
- ギューっと目に力を込めて目を閉じ5秒キープして、パッと目を見開く
どれも簡単ですが、特に目が疲れている時はすごく気持ちいいです!
眼輪筋を鍛えると、目もとのたるみが解消されたり目尻のしわも目立たなくなります。
スマホやパソコンで目を酷使している人も多いと思うので、眼精疲労のケアも兼ねてぜひやってみて下さい♪
こちらの動画も参考になります。
頭皮マッサージ
眼精疲労が溜まっていると、こめかみのあたりから頭皮までコリコリと凝ってしまいますよね。
眼精疲労もあまりに積み重なると、目もとのしわやたるみにも繋がってきてしまうので頭皮をしっかりマッサージしておきましょう。
私が実践している頭皮マッサージは
実践中の頭皮マッサージ
- 左右のこめかみに拳を当てて痛気持ち良い強さでグリグリと円を描くようにマッサージ
- そのまま手を少しずつ頭のほうに動かしていき、ゴリゴリと硬い部分があれば同じように強さを加減しながらグリグリと押す
- シャンプーをするように指を立てながら気持ちの良い場所を探しつつ頭全体を押す
眼の奥までズーンと痛いほど眼が疲れている日もこのマッサージをするとスーッと痛みが取れます。
蒸しタオル
適当なタオルを濡らし、電子レンジで少し温めて目に乗せて、そのままタオルが冷めるまでゆっくり深呼吸します。

乾燥対策にもなり、スキンケアの効果も高めることができるのでおすすめです◎

保温
アイマスクタイプのグッズを使って寝る前に目を温めます。
私が愛用しているのはこれ!
これ、本当に良いですよ♪
電子レンジで40秒ほど温めて目に乗せたまま横になります。ほんのり香ってくるあずきの香りにも癒されるのです♪
定番ですがこちらも手軽でいいですね。

目もとのしわの予防方法まとめ
最後にもう1度、目尻のしわを予防するためにするべきことをまとめますね。
目もとのしわ予防にはこれ!
- 「保湿」…アイクリーム・加湿器・美顔器
- 「紫外線対策」…サプリタイプの日焼け止め・塗る日焼け止め・生活習慣
- 「目元のクレンジング」…クレンジングバーム・ポイントリムーバー
- 「その他」…眼輪筋体操・頭皮マッサージ・保温など

